





【移転のお知らせ】
この度、店舗運営の強化を目的として、姉妹店と運営を統合することと致しました。 |
下記の記事は、2011年モデルまでの製品紹介となっております。
2012年モデルから、模様を抑えた国内産牛革を使用した製品となりました。あらかじめご了承ください。
「ダ・ヴィンチ(ダヴィンチ)」のアースレザーは、革本来の自然な色、風合い、感触を残しながら、日本の職人の手で一枚一枚丹念になめされたヌメ革です。ヌメ革は、自然素材の植物性タンニンを使ってなめすため、自然環境にも優しく世界的にも評価の高い革素材となっています。
動物の革が本来持っているシワやキズ、血筋などを模様として生かしているため1つとして同じものがありません。革は丈夫で長持ちし、使い込むほどに艶を増し、時間の経過とともに変化していきます。
先日、メーカーの株式会社レイメイ藤井様にお邪魔して、企画担当の方にお話を伺う機会がありました。
さっそく見せていただいたのは、型抜き前のアースレザー。成牛1頭分まるごとなので優に2メートルは超える1枚革(写真は右半分:上が背中、下がお腹と足)。一瞬にして革の香りが部屋中にただよい、独特の雰囲気に。
革の表面には動物の革ならではのシワやキズ(トラと呼ぶのだそうです)が随所にあって、さまざまな模様を形作っていました。おしりの部分には、牧場で付けられるアルファベットの焼き印までも。。。
これぞ革。自然そのものを間近に感じ圧倒されると同時に、この革からシステム手帳が作られるのかと思うと、ついつい気に入った模様をさがしてしまい、すっかりアースレザーの魅力にはまってしまいました。
このような1枚革から手帳用に型抜きをしていくそうですが、通常ならシワやキズ(トラ)の無い均質な部分を選ぶところを、アースレザーではわざわざトラが模様として入るように抜いていくのだそうです。
このトラの部分が革好きにはたまらない魅力なのだとか(素の革を見て、トラがこの革の魅力という事が良く分かりました)。中には焼き印の部分で作ってほしいという強者もいるそうです。なんともワイルドなお話。
担当の方が、おもむろにアースレザーの真ん中あたりを指で強くこすり始めました。いきなりどうしたのだろうと思っていると、指でこすった部分がツヤツヤに。。。
この艶がアースレザーの特長の一つ。最初は、ほとんどつや消し状態の革も、使っている間にこすれて次第に艶が出てくるそうです。これは、摩擦や熱などによって革にもともと含まれる脂分がしみ出してくるためで、光沢が出るだけではなく僅かですか撥水効果も。
見せていただいた革は明るいブラウンだったので、艶が出た部分はアメ色に光ってイイ感じに。。。使い込むほどに味わいが増す、それがアースレザーの最大の魅力と言えるでしょう。
このようにアースレザーを使ったシステム手帳は、ありのままの自然を受け入れ、時とともに変わりゆく自分だけの手帳に育てていく楽しみを味わうことができる製品と言えるでしょう。
あなたもアースレザーと共に、時を刻んでみませんか?
「アースレザー」カタログへ
いつもシステム手帳*快適生活【リフィルスタイル】をご利用いただき、ありがとうございます。 当店は、「ダ・ヴィンチ(ダヴィンチ)」システム手帳を日頃から愛用しているスタッフ(Davinciアドバイザー)により運営される「ダ・ヴィンチ」システム手帳専門店です。実際の商品を使った上で、サイトの企画/製作/宣伝/運営、商品選び、撮影から紹介文の作成まで、すべて自分たちの手で行っています。 ![]() 実際に手に取ることのできないものだから。。。 その商品の特長を伝えるために、メーカーのカタログにも載っていない写真をふんだんに使い、システム手帳ユーザーの視点でご紹介できるよう頑張っています。お使いのシステム手帳をより活用していただくために、手作りソフト「システム手帳職人」も作りました。 単にメーカー支給のカタログ内容をそのまま掲載しただけのお店も多い中、手間暇かけて取り組む私たちの”こだわり”を、ぜひ、感じてください。 リフィルスタイルは、そんなお店です。
有限会社ドリームズ・カム・トゥルー
リフィルスタイル*スタッフ一同 |
新感覚ビジネスツール。スタイリッシュなレポートパッド、メモパッドのブランド
機能性と携帯性を追求した新スタイルの手帳ブランド
カラフルな色合いとアイディアで注目のアイディア文具
システム手帳のリフィルが自分で作れる人気のソフト!
ご家庭のプリンターでリフィルを印刷できる!
手作りリフィルの強い味方!
去年のリフィルもスッキリ整理
居酒屋「和民」でお馴染み、渡邉氏の成功を支える手帳術
仕事も遊びもファッションを忘れない、そんな輝く女性に!
企業のお客様で、ノベルティ等として一括購入をご検討のお客様は、別途、個別にお見積もりさせていただきます。また、名入れ等のご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら